• HOME
  • 相談から治療までの流れ
  • ドクター紹介
  • アクセス
  • 医院概要

乱れた歯並びの悪影響

歯並びの乱れを放置してはいけません

歯並び噛み合わせ乱れは見た目だけでなく、全身にもさまざまな悪影響を及ぼす可能性があることをご存知でしょうか? 「歯並びの見た目をよくするために行うもの」と思われがちな矯正治療ですが、実は「お口の中から全身の健康をつくるための治療」でもあるのです。

まずは歯並び・噛み合わせの乱れが招く悪影響について正しく理解し、それらの悪影響を防ぐためにできることを実践していきましょう。お子さんの歯並び・噛み合わせで気になることがある方は、京都市下京区で小児矯正を行う「あおい矯正歯科」へご相談ください。

歯並び・噛み合わせの乱れが招く悪影響

歯並び・噛み合わせの乱れを放置してしまうと、以下のような悪影響を招くリスクが高まり、お子さんの健やかな成長を阻害してしまうことがあります。大切なお子さんの心と身体の健康のために、矯正治療を検討してみませんか?

虫歯・歯周病 歯並び・噛み合わせが乱れていると食べカスが溜まりやすいうえに歯磨きがしにくくなるため、お口の中は常に汚れた状態になりがちです。その結果、虫歯や歯周病を招いてしまうことがあります。
胃腸障害 食べ物をしっかり噛みくだいてから飲み込むことができず、胃腸に負担をかけてしまうことがあります。前歯で噛み切り、奥歯ですりつぶす、という機能がきちんとできる歯並び・噛み合わせであることが大切です。
コンプレックス 「出っ歯」「すきっ歯」「受け口」「八重歯」など、乱れた歯並びの見た目がお子さんのコンプレックスになってしまうことがあります。発音がしにくいことで、他人とのコミュニケーションに支障をきたしてしまうケースもあります。
口腔内のケガ 転んだ際などにお口の中を傷つけてしまうことがあります。また出っ歯の場合、何らかの衝撃を受けると折れてしまうこともあります。

歯並び・噛み合わせをよくするには?

日常生活の中でちょっと注意をすることで、歯並び・噛み合わせの乱れを防ぎやすくなります。お子さんにもわかるように説明してあげてください。お子さんの理解が、改善への近道になるでしょう。

鼻呼吸に変える

口で呼吸する習慣があると、無意識のうちに舌を歯と歯の間から突き出したり、舌で前歯を押し出したりして歯並びを悪くしてしまうことがあります。鼻呼吸に変えて、口を正しく閉じる習慣を身につけさせてあげましょう。

正しい姿勢を保つ

正しい噛み合わせは、正しい姿勢からつくられます。できるだけきれいな姿勢を保つように気をつけてあげることで、正しい顎の成長をサポートしましょう。

このページの先頭へ