• HOME
  • 相談から治療までの流れ
  • ドクター紹介
  • アクセス
  • 医院概要

小児矯正の装置紹介

小児矯正の治療時期とさまざまな装置について

お子さん一人ひとりのお顔が違うように、歯並びも一人ひとりでまったく異なります。そのため、治療方法や使用する装置、また開始時期なども同じではありません。こちらのページでは、京都市下京区の矯正専門医院「あおい矯正歯科」が、小児矯正治療時期やさまざまな矯正装置についてご説明します。

小児矯正の治療時期とさまざまな装置について

子供の矯正は、大きく「第一期治療」と「第二期治療」に分けられます。それぞれに治療の目的や適切な矯正装置は異なります。

第一期治療(小児矯正)

乳歯から永久歯に生え替わるまでに行う矯正治療です。おもに顎の成長・発育や前歯・奥歯の生え方をコントロールし、永久歯がきれいに並ぶための土台づくりを行います。矯正装置はお子さん一人ひとりの歯並び・噛み合わせの状態や治療を行う時期などをふまえ、次の中から適したものを選択します。

プレート型矯正装置

プラスチック製の床と、歯を動かすための金属のバネによってつくられている装置です。自分で取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすいという特徴があります。プレート型矯正装置は「床矯正」と呼ばれることもあります。

リンガルアーチ(固定式矯正装置)

歯の裏側に金具を通して、歯を移動させたり固定したりする装置です。自分で取り外すことはできませんが、治療効果を得やすいという特長があります。

拡大装置

奥歯の位置を固定したうえで、歯がきちんと並ぶように顎の大きさを広げるための装置です。固定式のものと取り外せるものがあります。写真は取り外し可能なタイプです。

ヘッドギア

歯に付けた金具に装置をつけ、頭部から力をかける形で歯の位置や顎の成長をコントロールする装置です。自分で取り外しすることができ、就寝時などを中心に装着します。

クワドヘリックス

上顎の幅が狭く歯が生えるスペースが不足している場合に、上顎の骨を広げるために用いる固定式の装置です。小学生くらいのお子さんから成人まで、幅広く使用します。

クリアブラケット

一般的な矯正装置といえるメタルブラケットの「目立つ」というデメリットを解消するためにつくられたのが、透明な素材でできたクリアブラケットです。目立ちにくいうえに、国内で日本人に合わせて開発された装置であるため、よりスムーズな治療が可能になります。

歯磨き教室を開催しています

固定式の矯正装置を装着すると、歯と装置の間に汚れが溜まりやすくなり、虫歯のリスクを高めてしまいます。そのため、虫歯を予防するにはより注意して歯磨きをすることが必要です。当院では矯正治療中のお子さんを虫歯などのトラブルから守るために、定期的に「歯磨き教室」を開催しています。正しい歯磨きを身につけ、矯正中も歯を健康に保ちましょう。

「歯磨き教室」についてくわしくはこちら

第二期治療

乳歯から永久歯に生え替わるまでに行う第一期治療(小児矯正)に対し、こちらは永久歯が生えそろってから行う矯正治療です。おもに永久歯を適切な位置に導きながら、歯並びや噛み合わせを改善していくことが目的になります。

矯正治療は、第一期治療で完了するお子さんもいますが、「予測以上に大きな歯が生えてきた」「顎が標準的な成長を見せない」などといった場合には、第二機治療が必要になります。とはいえ、第一機治療によって歯並びの土台がしっかり改善できていれば第二機治療の導入がスムーズになり、より理想的な結果を得やすくなります。なおこの時期に使用する装置は、大人の矯正治療と同じものです。

このページの先頭へ