• HOME
  • 相談から治療までの流れ
  • ドクター紹介
  • アクセス
  • 医院概要

症状別の治療方法

それぞれの歯並びの乱れに適した
治療方法があります

ひとくちに「矯正治療」といっても、選択できる治療法はひとつではありません。重要なのは、一人ひとりの歯並びの乱れ方に合った治療方法を選ぶことです。こちらのページでは、不正咬合(歯並びの乱れ)の種類ごとに治療方法をご紹介します。

京都市下京区の矯正専門医院「あおい矯正歯科」では、コミュニケーションとカウンセリングを重視した治療に力を入れています。当院で、理想的な歯並び・咬み合わせを目指しましょう。

叢生(乱ぐい歯・八重歯)

叢生(そうせい)は、歯と歯が重なったり歯がねじれたりしてでこぼこに生えている不正咬合です。笑うと犬歯が目立ちます。歯が重なり合っている場所は食べかすが残りやすいので不衛生になりがちで、虫歯や歯周病になりやすいという傾向があります。なお、2歳以下のお子さんの場合は叢生が自然に治ることもあります。注意深く様子を見ていきましょう。

上顎前突(出っ歯)

上の前歯が下の前歯よりもかなり前に出た状態で噛み合っている状態の不正咬合です。上唇が上がったままで、口が閉じにくくなります。上顎前突の場合は上の前歯が前方へ傾いていることが多いため、転んだりぶつけたりといった日常の事故で唇や歯を痛める危険性が高くなります。

下顎前突(受け口)

下の前歯が上の前歯よりも前に出た状態で噛み合っている不正咬合です。「受け口」と呼ばれます。下顎が発達しすぎて顎がしゃくれてしまい、食べ物をうまく噛むことができません。また、下唇が前方に押し出された状態のため、普通にしていてもムスッとした表情をしていると思われてしまうことがあります。

上下顎前突

顔の見た目への影響が強い不正咬合で、上下の歯がそれぞれ前方へ傾いている状態です。唇を閉じにくくなり、閉じると唇が歯に押されてしまうので口元が突き出て盛り上がったように見えます。

開咬

奥歯でしっかり噛んでも前歯を完全に閉じることができない不正咬合です。上下の歯の間に大きな隙間ができて前歯がきちんと噛み合わないため、口を正常に閉じられません。また、奥歯でしか噛めないので咀嚼能力が低下します。舌を前に突き出す癖がある方によく見られる症状です。

過蓋咬合

噛み合わせが深すぎて、上の前歯が下の前歯に覆い被さっている状態の不正咬合です。下の前歯が上の歯の内側の歯肉を噛んだり、下の前歯が異常にすり減ったりすることがあるため、歯や歯周組織に過度な負担がかかる噛み合わせといえます。摩擦が強くなる、食べ物をうまく噛めないなどの問題が生じ、ひどい場合には上の前歯を傷めてしまうこともあります。

顎変形症

顎変形症は、上下の顎の成長の異常によって起きる不正咬合の総称です。極端な上顎前突や下顎前突、骨の成長異常などによって生じた開咬や過蓋咬合などがこちらに含まれます。正面から顔を見たとき左右の非対称性が強い場合も、顎変形症と診断される可能性があります。

このページの先頭へ